発達障害がある子どもたちのための手引書

発達がゆっくりな子どもたちへの応援ブログです。私は障害のあるお子様が、学校の授業が終わった後や、休業日に通って療育を受けられる通所施設の放課後等デイサービスで学習支援をしている先生です❗子どもたちを教えている立場から見えることをお話しします❗

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『教育の上での平等って何か❓』について

24時間テレビが終わると、もう夏休みが終わるなぁという感じを私は思います。皆さんは如何でしょうか❓2学期になると、学校行事が目白押しですね たとえば運動会やら合唱祭とかがあります。 しかし最近は夏が終わっても暑さが厳しいということもあり、時期を…

【夏休みの宿題の意味】について考えよう❗

もう夏休みが終わりますね。 いや早い所だと2学期が始まると思います❗学校が始まるにあたって大変なのが、「夏休みの宿題の提出」の件です。夏休みの宿題は、学年別に課題が分けられていますが、その量が問題なのです。 多すぎるのです。また課題の出し方にも…

【不登校といじめで苦しんでいる子どもたちと親へのメッセージ】

今回は前回の不登校についてと、いじめについてお話します❗ 不登校といじめですが、やはり関係があるのです。【どのように関係があるのか❓】不登校になるにも原因があると以前お話しました。その原因がいじめによるものから来ることが多いのです。 幾つかパ…

【不登校の子どもたちや親へのメッセージ】

今日はそろそろ学校が始まるこの時期ならでわの【不登校問題】についてお話します❗新聞にも取り上げられているように、『学校』という文字がちらつく今頃、子どもたちの心は何とも言えない、言葉では言い表せない寂寥感に追い込まれます。子どもたちも親も分…

『発達障害における薬の服用』について

今回は薬を服用するべきかどうかについてお話をします❗今、薬の種類は多義に渡ります。西洋の薬から始まり漢方薬まであります。どれを選ぶかあるいは何もしない選択をするかは、現状と照らし合わせて検討する必要があると思います。私はよく、なるべくなら薬…

『児童発達支援管理責任者』の問題点とは❓

今回も引き続いて『児発管の役割』について見ていきたいと思います。前回児発管の問題点について触れました。もっと掘り下げてお話します❗改正されて児発管になる道も変わりました。改正前についてはお話しましたので、改正後についてお話します。【改正後の…

『児童発達支援管理責任者』の役割とは❓

今回は職種について書こうと思います。 ズバリ「児童発達支援管理責任者」についてです。 この職種、聞いたことがありますか❓児童福祉の現場において活躍するのですが、この人たちが何をするためにいるのかを考えていきたいと思います。主に【個別支援計画書…

『子どもたちから発されるノンバーバルな表現』とは❓

私たちは1日中誰とも会話をしないことがあるだろうか❓考えたこともないけど、ありそうな気がする。でも会話をするとは何なのか❓誰かと話をすることだけを会話するというのだろうか❓私が思う会話とは、話をすることはもとより視線やしぐさ等も含めて、会話だ…