発達障害がある子どもたちのための手引書

発達がゆっくりな子どもたちへの応援ブログです。私は障害のあるお子様が、学校の授業が終わった後や、休業日に通って療育を受けられる通所施設の放課後等デイサービスで学習支援をしている先生です❗子どもたちを教えている立場から見えることをお話しします❗

2019-01-01から1年間の記事一覧

障害者施設をもっと積極的に捉えてほしい❗

先日障害者施設建設が住民の反対に あったのが過去5年間で21都道府県で 68件起きていたと書かれた記事を 目にしたのです。 どうしてだろう❓ とても気になりました。 その中にはグループホームはもとより 就労施設や発達障害者支援等の施設や 放課後等デイサ…

【大人のいじめ】とは❓職場から見るいじめの構造を解き明かす❗

今までいじめについては触れてきたが、今回は【職場におけるいじめ問題】を取り上げようと思う。 まずなぜ取り上げようと思ったのか❓ それは自分がいじめの被害者だからこそに 他ならない。 そうだとしてもなぜ❓ 被害者である私が、もっと言うならば当事者が…

元農水事務次官事件の判決について👎

※写真はダウンロードして、使わせて頂いたものです。 今回は先日出た【元農水事務次官の事件】の判決について触れたいと思います。 皆さんもご存知の通り、懲役6年の実刑判決が言い渡されました。 情状酌量が認められなかった形だと思います。 裁判官の見解…

学校の先生が【いじめ】を本当に知らないと思うか❓

また【いじめ】の問題が起きてしまった。 山口県下関市の自殺未遂の件である。 文科省が疑いが生じたら調査するべきだと、あるいは保護者から申し立てがあれば調査するべきだと言っていたのにもかかわらずである。 私は担任が気づかないわけはないと思う。 …

【情報共有】の在り方は❓

今日はズバリ【情報の共有の在り方】について書こうと思います。 今自分たちの会社ほど情報共有が出来ていると思っているかもしれません。 しかしそういう会社こそ、情報共有がされていないのです。 いや情報の共有の意味をはき違えていると言えます。 まず…

施設の本気度は❓書類から見える力量の探り方

こんばんは。 今日は『書類』についてのお話です。 どんな施設を利用するにも、利用に関する規約みたいなものがあります。 その中でも、今回は児童の施設、とりわけ通所施設の書類のどこをどのように見れば、施設の実態が分かるかをお教えします❗ 【どんな書…

脱学歴社会がもたらしたものは❓幸せか不幸か❓

こんにちは。 今日は今言われている事が本当にそうなのかを検討したいと思います。 ずばり【脱学歴社会は幸せをもたらしたか❓】 この意見はこれからは生き抜く力が必要で、いくら学歴が良くても生き残れない時代なのだから、学習ばかりやっても意味がないと…

夢見ないのは、自分せいか💢PART2

今日は前回の続きを書こうと思います。未来はありきたりの小学校生活を終えた。多少友だちと喧嘩をしたりすることもはぶかれることもあったが、小学校を一般的なやり方で終えた。それは言葉で言うなら、無難と表現する方が妥当だろう。そして中学校が始まっ…

夢見れないのは、自分のせいか💢

こんばんは。 今日はいつもと違うスタイルでいこうと思います❗ ずばり『物語』を書こうと思うのです。 【タイトル:夢見て一体何が悪い❗】 主人公は大学生の未来という女子。 彼女はいたってどこにでもいる、普通という言葉がよく当てはまるタイプの人であっ…

インフルエンザにご注意下さい💦

皆さん、体調の方は如何ですか❓最近私の周りでもバタバタと倒れているのです注意しようということで、毎年予防接種を受けています。 だから大丈夫だと思っていませんかそれがそうでもないのです。確かに予防接種をすることで、していないよりはかかりにくく…

中学校に行く進路の決め方 後悔しない選択をするために❗

こんばんは。今日は中学校に進級する時に、どうやって在籍するクラスを決定するかをお話ししようと思う。以前私は小学校の在籍している級に、中学校の在籍する級も影響されると書いた。つまり小学校がもし支援級ならば、中学校も支援級というイメージだ。中…

マニュアル人間に任せられる仕事の範疇は❓ 個人の適性と見比べて判断しよう☝

今日はズバリ『マニュアル人間の人への仕事の振り方』について考えてみよう❗一時期、脱マニュアル人間化という考え方が流行った。その時はその考え方が画期的であり、マニュアル人間はダメ❓な人というイメージがついた。しかし果たして本当にそうだろうか❓【…

友だちはどうしてもいなければならないか❓

友だちって何なの❓ 本当に友だちなの❓ 友だちはいないといけないの❓ 友だちは多いほど良いの❓今挙げただけでもこれだけの疑問が湧いてくる。巷では友だちは多いほど良いとされている感じがする。しかし友だちって一体どういうものなのだろうか❓今日は『友だ…

燃え尽き症候群になるのを防ぐには❓ 実践したら良いことについて📢

今日は心の問題、いや自分の心の向き合い方についてお話ししようと思う。みなさんは1度くらいは『鬱になる とか 燃え尽き症候群』という言葉を耳にしたことがあるのではないだろうか❓実際にどんな症状が出るのかは、多少人により様々だ。ただ言えることがあ…

いつから支援級から普通級に移れば良いか❓ 将来を見据えた正しい選択をするために❗

今回はこの時期に悩む学級の選び方についてお話しする。以前普通学校には大きく分けると①支援級②普通級があるとお話したと思う。第1の選択の岐路に立たされるのは、小学校に入る前の段階で、就学時前診断の頃だ。 あなたのお子様は○○級相当です という風に診…

通所施設の監査の矛盾について 本気で改革するには・・・❓

今回はズバリ監査の在り方について見ていく。私の知る限り、監査は開所して1年経った頃に大体行われる。 3ヵ月前に『今度監査に入りますよ❗」と事前に連絡が入るのだ。 しかもご丁寧に○月△日に監査をしますと教えてくれる。ここの意図は事前に知らせることで…

母校の運動会に行って来ました🎵

昨日私が卒業した小学校の運動会を久しぶりに見に行った。校舎や校庭さらにはプールの場所等が全て私が過ごしたままの位置にあって、なんだか時が戻ったような気になった。約束していた職場の同僚(矢嶋先生・岸田先生)と一緒に行ったのだが、タイムスリッ…

【子どもに障害があること】を告げるべきか❓

必ずと言って良いほど、障害を抱えている人が直面する問題がある。それは『開示と受容の問題』である。障害のある本人は勿論の事、親も悩む所だ。障害を個性だと思える人もいるだろうから、そういう人には開示するのも良いし、受容もすんなりといく。しかし…

『勉強はどうして必要なの❓』と聞かれたらどうするか❓

「勉強をしなさい❗」と一度や二度は言われたことありませんか❓まれに私は進んで行っていたから、言われたことはないという人もいるでしょう❗でも言われた経験があろうとなかろうと、もしあなたが子どもから勉強する意味を聞かれたら、どう答えたら良いのでし…

『2学期の学校行事』の落とし穴について💦

今回は学校行事の盲点について書こうと思います❗学校行事って楽しいものと思ってはいませんか❓ 楽しく思い出に残すために気をつけることをまとめてみましょう。【学校行事って誰のためのもの❓】勿論主役は子どもです。 しかし時折子どもよりも目立っている保…

『教育の上での平等って何か❓』について

24時間テレビが終わると、もう夏休みが終わるなぁという感じを私は思います。皆さんは如何でしょうか❓2学期になると、学校行事が目白押しですね たとえば運動会やら合唱祭とかがあります。 しかし最近は夏が終わっても暑さが厳しいということもあり、時期を…

【夏休みの宿題の意味】について考えよう❗

もう夏休みが終わりますね。 いや早い所だと2学期が始まると思います❗学校が始まるにあたって大変なのが、「夏休みの宿題の提出」の件です。夏休みの宿題は、学年別に課題が分けられていますが、その量が問題なのです。 多すぎるのです。また課題の出し方にも…

【不登校といじめで苦しんでいる子どもたちと親へのメッセージ】

今回は前回の不登校についてと、いじめについてお話します❗ 不登校といじめですが、やはり関係があるのです。【どのように関係があるのか❓】不登校になるにも原因があると以前お話しました。その原因がいじめによるものから来ることが多いのです。 幾つかパ…

【不登校の子どもたちや親へのメッセージ】

今日はそろそろ学校が始まるこの時期ならでわの【不登校問題】についてお話します❗新聞にも取り上げられているように、『学校』という文字がちらつく今頃、子どもたちの心は何とも言えない、言葉では言い表せない寂寥感に追い込まれます。子どもたちも親も分…

『発達障害における薬の服用』について

今回は薬を服用するべきかどうかについてお話をします❗今、薬の種類は多義に渡ります。西洋の薬から始まり漢方薬まであります。どれを選ぶかあるいは何もしない選択をするかは、現状と照らし合わせて検討する必要があると思います。私はよく、なるべくなら薬…

『児童発達支援管理責任者』の問題点とは❓

今回も引き続いて『児発管の役割』について見ていきたいと思います。前回児発管の問題点について触れました。もっと掘り下げてお話します❗改正されて児発管になる道も変わりました。改正前についてはお話しましたので、改正後についてお話します。【改正後の…

『児童発達支援管理責任者』の役割とは❓

今回は職種について書こうと思います。 ズバリ「児童発達支援管理責任者」についてです。 この職種、聞いたことがありますか❓児童福祉の現場において活躍するのですが、この人たちが何をするためにいるのかを考えていきたいと思います。主に【個別支援計画書…

『子どもたちから発されるノンバーバルな表現』とは❓

私たちは1日中誰とも会話をしないことがあるだろうか❓考えたこともないけど、ありそうな気がする。でも会話をするとは何なのか❓誰かと話をすることだけを会話するというのだろうか❓私が思う会話とは、話をすることはもとより視線やしぐさ等も含めて、会話だ…

『人生脚本』から見えること カウンセラー研修を通して

いつも子どもたち視線で話をしていますが、今回は先日人を支援する仕事に携わる者として行って来ましたカウンセラー研修について取り上げようと思いますみなさんは「人生脚本」という言葉をご存知ですか❓エリックバーンの提唱した理論です❗人は生まれてから、…

『夏休みの過ごし方』について

いよいよ夏休みが始まりました❗楽しみにしている子どももいれば、早く9月になるように思っている子どももいます。勿論親の気持ちも千差万別でしょう。しかしこの長い夏休みの過ごし方は、色々な意味で大事なのです。まず夏休みというと、いきなりラジオ体操…