発達障害がある子どもたちのための手引書

発達がゆっくりな子どもたちへの応援ブログです。私は障害のあるお子様が、学校の授業が終わった後や、休業日に通って療育を受けられる通所施設の放課後等デイサービスで学習支援をしている先生です❗子どもたちを教えている立場から見えることをお話しします❗

【勉強のやり方を変えよう❗】鍵はべたな話の展開の仕方❓


f:id:kodomo-mirai:20200224124730j:image

 

今日は『勉強のやり方』についてお話します。

勉強はしなければいけないという義務感で行っている、あるいはお子様にさせている方が多いのが現状な気がします。

 

してはいるけど、なかなか学力がつかないと悩んでいらっしゃいませんか❓

それはただ机に向かっているだけであり、問題に対する解き方を学んでいないことが起因しています。

 

ではどうすれば、学力が上がりテストも取れるようになるのでしょうか❓

 

簡単です❗

 

全ての勉強は、国語力から来ているのです。

だからこの国語力を伸ばせば、自然と他の教科も伸びてきます。

 

じゃ~なるほどということで、がむしゃらに国語の教科書を読ませれば良いわけではありません😱

 

やり方は❓

 

勉強だからと言って、何も文章を読む必要はないのです。

文字を追うのが苦手、あるいは嫌いな場合は敢えて最初は文章を読ませるのではなく、TVで内容を捉える方が効果的✨です。

 

具体的には、クイズ番組で答えを考えるよりも、展開が決まっているものの方がベスト💪です。

私は推理小説やサスペンスドラマが好きで、展開がある程度パターン化しているドラマを選び、次は大体こうなるだろうから、この人が真犯人だと展開力を養いました。

 

それ以外は、水戸黄門なんか良いと思います😄

 

ここでおさらいします❗

 

勉強が出来るようになりたい、また出来るようにさせたいのならば、文章を読ませるのではありません。

 

べたな話の展開になるドラマ等を楽しみながら見せて、物事の展開の仕方を推理することです。

 

因みに私はこれを実践して、推理力が上がっただけでなく、記憶力も上がりました😙

 

そして国家資格も取れました👏

 

無理にやっても効果は薄です。

とにかく好きなTVで実力を養い、おまけに成績も上げちゃいましょう❗

 

今日もお読み下さり、ありがとうございました。